車、受難の日

2004年8月1日 日常
宝塚へ行く時は車。電車で行くよりちょっと早いかな?高速道路代が往復1000円、駐車場代が1日1000円、余計にかかったとしても!車で行く。

なぜなら子連れだから。

あのちびすけを連れて電車に乗って行くなんて、私には考えられない。子供は子供だけでは動けない。荷物一式いるんだよ〜。

今朝もさて、出かけようか、早めに行って地下駐車場に入りたいな、だってこの炎天下、午前公演観て帰る頃には車内は灼熱地獄になっているに違いない。なら、少し早めに出かけて地下をゲットする!・・・と意気揚々と子供を抱えて車のドアを開けようとしたら・・・開かない。

運転席のドアを開ければ、全てのドアロックが解除されるはずなのに、開かない。

バッテリー上がりだよ。よく見ると、後部座席のドアが半ドア。これが原因だろう。

はああああああああ。

星バウ、観られないのか!?花バウに引き続き。車は駐車場に放置し、電車で行くという選択肢もあるが、私は絶対それを選択しない。電車で行く位なら行かないわい。

バッテリーを上げたのはこれが初めてではない。原因が私かどうかは別として、これで4回目かな?
だから、おおまかな時間は読める。エンジンをかけ、バッテリーを交換する。バッテリーは近くのオートバックスに行くとして、開店時間は10時だから、それまでにエンジンをかけなければならない。
契約しているロードサービスを手配すると、大体1時間はかかる。バッテリーケーブルは持ち合わせているから、動いている車をつかまえて、接続させてもらう方が早い。

次に駐車場から車を出そうとやってきた熟年ご夫婦に頼み込み、バッテリー同士をつながせてもらって、エンジンはかかった。

思いのほか、ここまでは順調。ところが早過ぎて、まだオートバックスが開いていない!

エンジンを止めるわけにはいかないので、だらだら走ってぐるぐる走って、10時ちょい過ぎに無理矢理オートバックスのピットにねじ込む。

チケットは一緒に行く友人に持っててもらっていたので、大体30分遅れで行くと伝えて、カウンター預けにしてもらう。ああ、よかった。預かってもらってて。これで“行けない”なんて場合には、サバいてもらえるもの。花バウの時には自分で持っててエライ目にあった。持つべきものは宝塚友達。

子供を連れて店内をうろついている間に、なんとか作業終了。ここですでに10時50分。・・・11時開演にはとうてい間に合わない。

でも観られるだけでも有り難い。そう思い、一路ムラ(=宝塚)へ。

駐車場は地下は入れなかったが、西は全然OK。大劇場、月組だからなぁ。これが宙組だったらかなり厳しい。国道を越えた向こうの個人経営の駐車場か、ソリオの駐車場に入れなければならなくなる。劇場までの道のりが遠くなる。
花組もちょっとヤバい。星は大作だったらヤバいが普通なら大丈夫。雪と月は心配する必要もない。

そうそう、ファミリーランドが無くなったのも大きいかな。夏休みのこの時期、ファミリーランドのプール目当ての家族連れの車に巻き込まれて、停められなかったことも何回かあった。考えるだけで恐ろしい。

ところが、今日はこれで災難は終わらなかった。

星バウ観劇後、ほっとして、帰路に着き、駐車場に車を入れようとして気がついた。タイヤのホイールキャップがひとつ、ないことに!

ああ、あそこだよ!ムラに行く途中、歩道の側面に車、こすりつけちゃってたよ!慌ててないつもりでも慌ててたんだろうなぁ。

普段ならあそこで一旦車を停め、こすった部分を見るんだけど、もう間もなくムラってことで、停めて確認せずに行ってしまった。きっとあそこに落ちている。

子供がいなければ、往復2時間程度だし、探しに行ったと思う。運転、好きだもん。でも子供をこれ以上、チャイルドシートに押し込んで運転するのは酷というもの。また発熱でもされたら一騒動だ。ホイールキャップ位なくたって誰も死にはしない。誰かをはねたわけでもないから、落ち込む必要も無い。何万円もするほど高価なものでもなかろう。

家に戻り、ホイールキャップの入手方法をネットと電話で確認する。純正なので、メーカーの販売店に行けば買えるらしい。電話で最寄りのネッツ(トヨタ車なの)に問い合わせ。5000円〜10000円と聞いてほっとする。
(ついでにオートバックスの宝塚に近い店を検索する。なんだ、あの道筋沿いにあるじゃないか。171沿いにもでかいのがある。今度上がったら、あそこまで走っていった方が時間のロスがないか・・・またやる気か!?)

ついでに、このバッテリーの上がりやすい車、原因聞いてみたいし、半ドアになった原因のドアのパッキン?がはがれかけてるとこ、直してもらおうっと。

その位なら子供も我慢してもらえるだろう、とおやつを食べさせ腹ごしらえし、ネッツへ。

ホイールキャップは6000円だそうで、早速注文。明日には入荷するとか。バッテリー上がりの原因はやはり半ドアで、2週間も乗らなかったら、警告灯がついてるだけでやっぱり上がるそうだ。

ドアのパッキンはきゅうきゅうとオートバックスのお兄ちゃんが押し込んでくれてたけど、それでいいそうな。

さらに、バッテリーの交換はネッツでもやってくれるそうで、こちらなら9時半から開いてた!他の客もいないだろうからすぐやってくれたろう。こちらにくれば、開演に間に合ったのにぃ〜。

はー、長い一日だった。星バウの感想はまた明日。

それよりも、博多座に行ってる友人から速報。

案の定、ご贔屓さま、「芝居もショーもおいしい役所ではありません」と。

・・・芝居がダメでもせめてショーだけでも!と思った希望は打ち砕かれました。

コメント