数日前の新聞で発表になっていたが、2004年の1月〜6月の出生数の
速報が出ていた。56万人だったかな?
去年よりさらに5000人程度少ないという。
現在年間の出生数は110万人程度。大体1%弱減っている勘定だ。
来年の合計特殊出生率発表が楽しみだわ。
そんなん、下がるに決まってるじゃん!今年も1.29とかなんとか、
予想以上の減少率だ、年金がどうだ、大騒ぎになっていたが、
来年はもっと騒ぎになるだろう。
自分の周りの狭い範囲を見ていても、子供はさくさく減っている。
生む気のないひと、いっぱいいる。生んでも一人。
1+1=1or0。
今後増える予想なんか全くできない。
なのに、政府予想は現在が底で今後増えることになっているそうだ。
なぜそんな予測が出来るのか全く理解に苦しむ。
高速道路や空港を作るときに、利用予測数をはじき出し、
それをベースに採算を計算し、料金を決めたりするが、
「どんな予測をしたらそんな皮算用の数字が出るんだ」と
思う数字をベースにしたりしている。
なんだか高いお金を払ってそういう数字を出してくれる
コンサル会社もあるようだが。
それと同じことが、国の人口に対してもなされている。
ちょっと考えればわかることなのに、なぜそんな楽観的な
予測ができるんだろう。
2005年には、日本の人口は減に転じるという。
つまり「死ぬ数」が「生まれる数」より多くなる、ということなのだ。
子供が減ることはまずい、よくないと世のおじさんたちは言う。
でも自分の部下が妊娠したら、嫌な顔をするのが世のおじさんだ。
おじさんは年齢ではないからね。女のおじさんだっている。
うちの会社もそういうおじさんたちがいっぱいいる。
おじさんじゃない人もいるけれど。
経営が、会社そのものが厳しい時に子供なんてどうでもいい話だ。
働ける人しか来て欲しくないだろう。
会社だけではない、ベビーカーを押して歩いていたら迷惑顔、
子供を連れて電車に乗っていたら邪魔者扱い。
マナーの悪い子連れも多いから気持ちはわからないでもないけど。
それが日本の今の状態だ。
だから、人口減は時代の要請なのだと思う。日本という国全体が
“子供はもう要らない”“人口減へ”と向かっているのだ。
子供を産まない女が悪いとか、結婚しない若者が悪いとか
責任の摺り替えをしないで欲しい。
もうそろそろ、日本全体が腹をくくった方がいいのだと思う。
速報が出ていた。56万人だったかな?
去年よりさらに5000人程度少ないという。
現在年間の出生数は110万人程度。大体1%弱減っている勘定だ。
来年の合計特殊出生率発表が楽しみだわ。
そんなん、下がるに決まってるじゃん!今年も1.29とかなんとか、
予想以上の減少率だ、年金がどうだ、大騒ぎになっていたが、
来年はもっと騒ぎになるだろう。
自分の周りの狭い範囲を見ていても、子供はさくさく減っている。
生む気のないひと、いっぱいいる。生んでも一人。
1+1=1or0。
今後増える予想なんか全くできない。
なのに、政府予想は現在が底で今後増えることになっているそうだ。
なぜそんな予測が出来るのか全く理解に苦しむ。
高速道路や空港を作るときに、利用予測数をはじき出し、
それをベースに採算を計算し、料金を決めたりするが、
「どんな予測をしたらそんな皮算用の数字が出るんだ」と
思う数字をベースにしたりしている。
なんだか高いお金を払ってそういう数字を出してくれる
コンサル会社もあるようだが。
それと同じことが、国の人口に対してもなされている。
ちょっと考えればわかることなのに、なぜそんな楽観的な
予測ができるんだろう。
2005年には、日本の人口は減に転じるという。
つまり「死ぬ数」が「生まれる数」より多くなる、ということなのだ。
子供が減ることはまずい、よくないと世のおじさんたちは言う。
でも自分の部下が妊娠したら、嫌な顔をするのが世のおじさんだ。
おじさんは年齢ではないからね。女のおじさんだっている。
うちの会社もそういうおじさんたちがいっぱいいる。
おじさんじゃない人もいるけれど。
経営が、会社そのものが厳しい時に子供なんてどうでもいい話だ。
働ける人しか来て欲しくないだろう。
会社だけではない、ベビーカーを押して歩いていたら迷惑顔、
子供を連れて電車に乗っていたら邪魔者扱い。
マナーの悪い子連れも多いから気持ちはわからないでもないけど。
それが日本の今の状態だ。
だから、人口減は時代の要請なのだと思う。日本という国全体が
“子供はもう要らない”“人口減へ”と向かっているのだ。
子供を産まない女が悪いとか、結婚しない若者が悪いとか
責任の摺り替えをしないで欲しい。
もうそろそろ、日本全体が腹をくくった方がいいのだと思う。
コメント