ディナーショー開演前
2004年11月18日 宝塚緑野師匠から、DSのステージ後ろのタイトル部分は「幕」でいいのでは?とご指摘が。緑野師匠、ずっと前方席だったから確かだと思う。なるほど、いちいちあの形の電飾作ってたら、費用がかかって困る。文字だけ布をくりぬいてかければいいわけだ。
前回の「プラチナ」のDSを実際に見た友人が(つまり私は実際には「プラチナ」を見ておりません)、ステージセットが前よりずっといい、前はもっとぺなぺなしていた、と教えてくれた。オギーのセンスか、学年があがって配慮されたか、退団への舞台装置スタッフからのはなむけか。赤をベースに(もうあんまり覚えてない)縦の線が入った、素敵なセットだった。
音を聞いた友人が、始まりのオルガンが教会の音楽のようで、汐美真帆が召されていくようで、と。しくしく。そういわれれば、セットのステージもまるで祭壇のようだったかもしれない。・・・祭壇の上で踊ったりしてはいけませんが。
☆
15日は朝一番で息子を病院に連れて行った。14日の夜遅くまで起きていたせいか、朝からごろごろしている息子。昼間、発熱してお呼び出しがかかったらどうしよう!?と気が気ではなかった。病院で診てもらったら、ひどいのは鼻水だけで、喉の腫れもなくほっとする。病院に行った辺りから元気になり始める。保育園に薬と一緒に預ける。今日一日だけは、何とかもってください!
慌てふためいて着替えて、ムラへ。座席を引き換え、DS昼の部。昨日はどんなショーかわからず緊張していたが、今回はゆとりを持ってのぞめた。
ケロちゃんは「ディナーショーは3回とも違いますので、ぜひ3回とも来てくださいね」と言っていた。確かに。
・・・2回目を観終えても、違いが私にはわからなかった。友人たちと話をするが皆わからないという。会場退出時にもらえる曲目リストも全く同じものだったし。
確かに「お料理のソースは」みんな違いました。そういうことだったのか?マジで!?
でも3回観てよかったと思う。こんなにお金使っちゃったけど、後悔はしていない。見られたことを感謝している。
(ま、この「今しかない!だからお金出して見る!」が宝塚が繁栄し続けてる理由、なんだけどね。しっかり乗せられてるんだわ)
昼の部のお客さまは星組下級生、って感じだった。会場後方に椅子席は設けられなかった。
昼の部終了後、友人と一緒に緑野師匠、ドリーさん(命名:緑野師匠)と合流。緑野師匠にあっさり正体をバラされる。でもドリーさんは最初からわかっておられた様子。くくく。ま、バレるわな。
ドリーさんは宝塚ホテルにお部屋を取っておられるということで、友人ともどもお部屋にお邪魔させていただく。こんなに何度も宝ホには来ているのに、シングルのお部屋は初めて。とても可愛らしい、窓から見える木々も雰囲気がいい。
緑野師匠が書いておられるように、お向かいは出演者4人娘さんたちの楽屋だった。向かい合わせの部屋だから、おそらく楽屋もシングルルーム。可愛いちっちゃなお部屋。こういうところでメイクしたり着替えたりするんだなぁ。
ケロちゃんは多分もっと広いお部屋よね?せめてツインくらい使わせてもらってるよね?楽屋に挨拶に来られる方も多いはずだし。娘役さんたちのところにもお客さまや先生方も来られてるんだし。
途中、腹ごなしもかねて友人や緑野師匠とコンビニに買出しに歩いてみたりした。お腹減らない〜。街中歩いていても、ジェンヌさんとばんばんすれ違うけど、誰が誰だかさっぱり。平日の昼間だからこんなにいるのかな?
それ以外は、ずっとお部屋でおしゃべり。一番ウケたのが、スカイステージで流れた月バウのさららんの頑張り・・・だった。
おしゃべりは尽きないけど、そろそろ会場に行かないと、と思い始め、廊下に出て所用の電話をかけていた。エレベーターからルームサービスのホテルスタッフ
が来て、娘役さんたちのお部屋にお食事が運ばれていった。私たちはテーブルでディナーというのに、申し訳ない。
さて、そろそろ、と部屋に戻り荷物をまとめていると、廊下からざわざわと大勢の声が聞こえてくる。どうも楽屋にジェンヌさんたちが激励に来ているらしい。
こ、この中を出て行くのは勇気がいる!しかもシングルルームに4人もいる私たち。怪しまれるよねぇ。
でももう、行っちゃえ!と飛び出す(詳細は緑野師匠の日記をご覧ください)。が、ドリーさんがお部屋に逆戻り。その間、ジェンヌさんたちをこっそり見てしまう。みらんちゃんはわかった。その他10人ばかり。訪問してもらった娘役さんが「みんなのパワーをもらって頑張る!」というようなことを言っていた。あ
あ、楽屋日記のようなこと、本当に言うんだな、そしてケロちゃんのDS頑張ってくれてるんだ、と嬉しく思った。
いったんロビーに戻ると、しぃちゃんだのまとぶんだの。利助もいたし。あっち見てもこっち見てもジェンヌさんだらけ。この時間から来るってことは、ディナーも食べるってことかぁ。
星組下級生や月組生も見たし、あとはわただんとうこ、かな?来てくれるかな?前のDSの時には来てくれたたかちゃんは15日はお仕事だそうだ。ま、トップさん2人もは無理か。
自力で取ったお席は、電話がかかったのが遅かった割には見やすいよいお席。緑野師匠は最前列センターだからもっとすごい。隣テーブル辺り、会場の真ん中前方のテーブルがいくつも空いている。多分ここが生徒席だね、などと会話しながら待っていると、ジェンヌさんが来る来る。どこ見たらいいかわからない〜。
そしてわたるさん登場。檀ちゃんも一緒。同期のきんさんも。はぁ、もうやっぱりトップ夫妻はオーラが違う。わたるくんは皆より頭ひとつ大きくて男らしいし、檀ちゃんは髪型も凝っていて、美しくて美しくて。鼻筋がすっと通っていて指先まで神経が行き届いている感じ。舞台で見る以上に痩せていた。
しぃちゃんまとぶんのテーブルも近くて、笑いながら食事している姿も見えた。しぃちゃんてホント、あのまんまなんだねぇ。にこにこにこにこ。とうこちゃんたち同期もテーブルの間を縫って歩いていた。こちら側を向いて座っている清十郎さま、なぜそんな彫りの深い顔なんですか!?
わたるくんのお席の隣には公平理事長夫妻が来られた。ちゃんと立ってご挨拶している。トップコンビにはケロちゃんのご家族も挨拶に来られていた。トップって一種の管理職なのかもね。
檀ちゃんも食事ってするんだぁ、と見ながら自分も食事。食べ方ですらなんていうかトップっぽかった!(なんだそれは)。
フアンの妻だったたまこちゃんも会場を歩いていた。ホテルスタッフに、ショーから後ろに椅子を用意してもらえるよう頼んでいた。割とさっぱりした性格の様子だった。
食事の最中も、知り合いのジェンヌさん同士が立って話をしたり、テーブルを訪問したり。プラチナちゃんの京樹真那ちゃんも。髪の毛を伸ばして女らしくなっていた。・・・ケロちゃんもああなるのかなぁ。
(・・・続きは明日付の日記で)
前回の「プラチナ」のDSを実際に見た友人が(つまり私は実際には「プラチナ」を見ておりません)、ステージセットが前よりずっといい、前はもっとぺなぺなしていた、と教えてくれた。オギーのセンスか、学年があがって配慮されたか、退団への舞台装置スタッフからのはなむけか。赤をベースに(もうあんまり覚えてない)縦の線が入った、素敵なセットだった。
音を聞いた友人が、始まりのオルガンが教会の音楽のようで、汐美真帆が召されていくようで、と。しくしく。そういわれれば、セットのステージもまるで祭壇のようだったかもしれない。・・・祭壇の上で踊ったりしてはいけませんが。
☆
15日は朝一番で息子を病院に連れて行った。14日の夜遅くまで起きていたせいか、朝からごろごろしている息子。昼間、発熱してお呼び出しがかかったらどうしよう!?と気が気ではなかった。病院で診てもらったら、ひどいのは鼻水だけで、喉の腫れもなくほっとする。病院に行った辺りから元気になり始める。保育園に薬と一緒に預ける。今日一日だけは、何とかもってください!
慌てふためいて着替えて、ムラへ。座席を引き換え、DS昼の部。昨日はどんなショーかわからず緊張していたが、今回はゆとりを持ってのぞめた。
ケロちゃんは「ディナーショーは3回とも違いますので、ぜひ3回とも来てくださいね」と言っていた。確かに。
・・・2回目を観終えても、違いが私にはわからなかった。友人たちと話をするが皆わからないという。会場退出時にもらえる曲目リストも全く同じものだったし。
確かに「お料理のソースは」みんな違いました。そういうことだったのか?マジで!?
でも3回観てよかったと思う。こんなにお金使っちゃったけど、後悔はしていない。見られたことを感謝している。
(ま、この「今しかない!だからお金出して見る!」が宝塚が繁栄し続けてる理由、なんだけどね。しっかり乗せられてるんだわ)
昼の部のお客さまは星組下級生、って感じだった。会場後方に椅子席は設けられなかった。
昼の部終了後、友人と一緒に緑野師匠、ドリーさん(命名:緑野師匠)と合流。緑野師匠にあっさり正体をバラされる。でもドリーさんは最初からわかっておられた様子。くくく。ま、バレるわな。
ドリーさんは宝塚ホテルにお部屋を取っておられるということで、友人ともどもお部屋にお邪魔させていただく。こんなに何度も宝ホには来ているのに、シングルのお部屋は初めて。とても可愛らしい、窓から見える木々も雰囲気がいい。
緑野師匠が書いておられるように、お向かいは出演者4人娘さんたちの楽屋だった。向かい合わせの部屋だから、おそらく楽屋もシングルルーム。可愛いちっちゃなお部屋。こういうところでメイクしたり着替えたりするんだなぁ。
ケロちゃんは多分もっと広いお部屋よね?せめてツインくらい使わせてもらってるよね?楽屋に挨拶に来られる方も多いはずだし。娘役さんたちのところにもお客さまや先生方も来られてるんだし。
途中、腹ごなしもかねて友人や緑野師匠とコンビニに買出しに歩いてみたりした。お腹減らない〜。街中歩いていても、ジェンヌさんとばんばんすれ違うけど、誰が誰だかさっぱり。平日の昼間だからこんなにいるのかな?
それ以外は、ずっとお部屋でおしゃべり。一番ウケたのが、スカイステージで流れた月バウのさららんの頑張り・・・だった。
おしゃべりは尽きないけど、そろそろ会場に行かないと、と思い始め、廊下に出て所用の電話をかけていた。エレベーターからルームサービスのホテルスタッフ
が来て、娘役さんたちのお部屋にお食事が運ばれていった。私たちはテーブルでディナーというのに、申し訳ない。
さて、そろそろ、と部屋に戻り荷物をまとめていると、廊下からざわざわと大勢の声が聞こえてくる。どうも楽屋にジェンヌさんたちが激励に来ているらしい。
こ、この中を出て行くのは勇気がいる!しかもシングルルームに4人もいる私たち。怪しまれるよねぇ。
でももう、行っちゃえ!と飛び出す(詳細は緑野師匠の日記をご覧ください)。が、ドリーさんがお部屋に逆戻り。その間、ジェンヌさんたちをこっそり見てしまう。みらんちゃんはわかった。その他10人ばかり。訪問してもらった娘役さんが「みんなのパワーをもらって頑張る!」というようなことを言っていた。あ
あ、楽屋日記のようなこと、本当に言うんだな、そしてケロちゃんのDS頑張ってくれてるんだ、と嬉しく思った。
いったんロビーに戻ると、しぃちゃんだのまとぶんだの。利助もいたし。あっち見てもこっち見てもジェンヌさんだらけ。この時間から来るってことは、ディナーも食べるってことかぁ。
星組下級生や月組生も見たし、あとはわただんとうこ、かな?来てくれるかな?前のDSの時には来てくれたたかちゃんは15日はお仕事だそうだ。ま、トップさん2人もは無理か。
自力で取ったお席は、電話がかかったのが遅かった割には見やすいよいお席。緑野師匠は最前列センターだからもっとすごい。隣テーブル辺り、会場の真ん中前方のテーブルがいくつも空いている。多分ここが生徒席だね、などと会話しながら待っていると、ジェンヌさんが来る来る。どこ見たらいいかわからない〜。
そしてわたるさん登場。檀ちゃんも一緒。同期のきんさんも。はぁ、もうやっぱりトップ夫妻はオーラが違う。わたるくんは皆より頭ひとつ大きくて男らしいし、檀ちゃんは髪型も凝っていて、美しくて美しくて。鼻筋がすっと通っていて指先まで神経が行き届いている感じ。舞台で見る以上に痩せていた。
しぃちゃんまとぶんのテーブルも近くて、笑いながら食事している姿も見えた。しぃちゃんてホント、あのまんまなんだねぇ。にこにこにこにこ。とうこちゃんたち同期もテーブルの間を縫って歩いていた。こちら側を向いて座っている清十郎さま、なぜそんな彫りの深い顔なんですか!?
わたるくんのお席の隣には公平理事長夫妻が来られた。ちゃんと立ってご挨拶している。トップコンビにはケロちゃんのご家族も挨拶に来られていた。トップって一種の管理職なのかもね。
檀ちゃんも食事ってするんだぁ、と見ながら自分も食事。食べ方ですらなんていうかトップっぽかった!(なんだそれは)。
フアンの妻だったたまこちゃんも会場を歩いていた。ホテルスタッフに、ショーから後ろに椅子を用意してもらえるよう頼んでいた。割とさっぱりした性格の様子だった。
食事の最中も、知り合いのジェンヌさん同士が立って話をしたり、テーブルを訪問したり。プラチナちゃんの京樹真那ちゃんも。髪の毛を伸ばして女らしくなっていた。・・・ケロちゃんもああなるのかなぁ。
(・・・続きは明日付の日記で)
コメント