食事が終わる頃、ふと顔を上げると入り口にほわほわの金色の髪の毛が。まるで少年のようなゆうひくん。帽子を目深にかぶって眼鏡をかけていた14日と違って、帽子も眼鏡もなし。すっきり美しく装っていた。2日連続で来てくれるなんて、嬉しかった。今日はテーブル席。よく顔の見える位置に座ってくれたので、後方テーブルにいるゆうひファンの友人を呼びに行く。こちらテーブルまでやってきて大喜びでうっとりしていた。残念ながらとうこちゃんの席は全く見えず。

会場全体がなにやら興奮状態のまま、ショーの開演が告げられた・・・。

      ☆

終演後は椅子に座り込んでいる緑野師匠の様子をうかがい(お茶会の時はそこまでダメージがひどいとも思わず、放り出したまま帰ってしまった。ごめんなさい)、大丈夫と確認してから友人と帰路につく。

宝寿のロビーでは、とうこちゃんたち星組上級生がオギーと談笑中。エスカレーターで降りていった。他にもうんと下級生か音校生かな、というような子達もエスカレーターで降りていく。トップコンビも行ってしまったそうだ。ゆうひちゃんはいないかな?

エスカレーターで降りていくと、最後のクッキーつきポスターを売っていた。売れ残るのも悔しく悲しいと思っていたが、私が見たときはあと3セットほどだった。よかった〜。まだ在庫はあったかもしれないけど。

ぼったくりというより、14日にホテルの売店見に行ったけど、2100円の箱詰めクッキーって確かにあった。あれとセットされてるわけで、ポスター自体は無料だと思うんだが。2100円出すにはちょっとあんまりなクッキーってだけで。一応、自然素材を生地に練りこんだという説明書きがついていたよ。クッキーじゃなくて、バターケーキとかさ、同じ値段でもうちょっといいものでもいいと思うんだが。結局普通に売れてないんだろうな。あのクッキー。

あんまり時間もないので、別の友人もつかまえ、余韻に浸りながら帰った。

だから!私のDSの締めがすずみん、なんてことにならずに済んだ(笑)。私も遭遇していたら、絶対、ドリーさんと同じ反応をしていたと思うわ。

すずみんなぁ。そのカンチガイオーラを緑野師匠とkineさんが愛しているのはわからんでもないけど。微笑ましいのもわかるから。

そのカンチガイオーラが汐美さんにもあればねぇ。いつも立ち位置、一歩後ろ、な人だったから。「血と砂」を前方席で見たとき、横一線に並んでるはずのゆうひくんより、一歩さがってたんだわ。とほほ。無意識に下がっちゃってたんでしょうね。

でも今回のDSでは一歩も下がらず、左右にぶれず、一番高いところ、一番前、一番真ん中、一番客席に近いところで余すところなく「汐美真帆」を見せてくれた。それが嬉しかった。

      ☆

DSのパンフですが、ゆうひくん一回目のDSは新阪急で行われて、そのときのパンフをちらりと見たが、カラーだったような気がする。A4サイズだったような??ホテルによって違うのかもしれない。

次の宝ホDSはきりやんかゆみこちゃんだから、それ見たらわかるのではないだろうか。行く予定は全くない・・けど、ケロちゃん来たりするんでしょうか?どちらも一応縁ある人だしな。

ゆうひくんのDSといえば、そういやあ、ケロちゃん、ゆうひくんの1回目のDSのときには、大阪東京合わせて3回も行ってるはず。2回目のDSの時にはなんか受付の「中」にいたとかいなかったとか。お前は身内か!?みたいな(苦笑)。

まぁ、だから今回ゆうひくんが連続で来てくれたってのは、ごく自然なことなのかもしれないなぁ。

        ☆

「グラフ」。あの〜、街で見かけたら声、掛けていいんですか?今までは関西人の掟として「街でジェンヌさんを見かけても、じろじろ見ない、声はかけない」を守ってきたつもりです。

特に、OGになったらそれは一般人なんだから、声掛けちゃいけないでしょ?と思っていた。いいんなら!これから目を皿のようにして街を歩くわ!

といっても、私、あんまり、街中で有名人見たり、偶然知り合いと会うこともない人で。妹は「誰と会った、誰を見た」と毎日のように言う子だから、視線の持って行き方が違うんだ。私は人よりも街の風景を見ているようだ。ポスター一枚、昨日と違っていると気がつくが、人は全く覚えられない。

でも、汐美さんならわかると思いたい。あなたがそのまま、汐美真帆として生きていていたことを、これからも大切にしてくれているなら。

まみさんの名前、出してくれて影響受けたと言ってくれて、嬉しかった。とっても。系統は全然違うのにねぇ。よかった。

それから、自分が爽やか系だと思っていた、と?マジですか?私は雪組時代を知らないからなんともいえないけど、月組時代はもうフェロモン系でしたが!?

自分のことを知らないのね。だから「普通、退団なんて突然なもの」と言えるんだ。実際の事情はまた別として。

退団が突然なのは研10までの下級生です。あなたクラスになると、そろそろかな、ってことはファンも察知し、用意する。わたるくんかとうこちゃんと一緒に辞めるだろう、それがファンにとっては普通の考え方。組長になるまでいると思っていた人も結構知り合いにはいる。

退団発表から3ヶ月が過ぎ、大劇場公演も舞踊会もディナーショーも終わったというのに。取材記事やグラフにも退団記事がバンバン載っているというのに。往生際の悪い私は「今からでも退団ヤメ、になんないかなー」とぼけっと思っていたりする。

汐美さんが「淋しいと思うことが自分が宝塚を愛している証拠」というなら、「諦めきれず文句を言い続けることが、私が汐美さんを好きな証拠」なのだと思う。

汐美さん同様、来年以降のことが考えられない。何かみつけないと抜け殻になりそうだ。

         ☆

そして、DSそのものの感想がまた書けてない。うーむ。

コメント