この前の花組大劇場公演は観なかった。
観に行こうと思っていた日が、8月2日。どーんと降って来た爆弾にふっとばされて、観劇を出待ちに変更。以降、とても観る気になれなくなってしまった。
今回の雪組公演も観ない。
私が観劇しようとすると、息子を連れて行って預けるか、会社を休むかしかない。どちらも息子の体調を悪化させる(チャイルドルームに預けるから悪化する、ということではなくて普段保育園に行っていて疲れている息子を休ませられない、ということです)か、会社をたびたび休んで休みを取りにくくするか、というリスクが発生するわけだ。
今、星組公演中にリスクはわずかでも避けたい。
だから雪組を観る余裕はない。あさこコンサートも観られない。
でもきっと、後で「観ておけばよかった」と後悔する日がくると思う。まみさんの時も、退団発表にショックを受けて、「凱旋門」を観なかったのだ。
話の内容をビデオで追うことは後でもできるけど、「あの作品の誰々はどうだった」という生徒さんに対する自分の感想が持てないのだ。だから語れない。話ができない。つまらない。
でもその責任、というほどのものではなくても、観なかったということで生まれるマイナス点は自分で引受ける。そのつもりで花、雪は観なかった。
それだけ、星組公演への私の中の順位付けが高いのだ。
たまたまDS1日目の昼間のゆうひバウのチケットは、DSを観ることになったこともあって、手放さず自分で観劇することができた。
「これと同じ演目をタニちゃんでやったんだなぁ」と想像することはできても、実際どうだったか、自分がどう思ったか、を確認するチャンスは永久に失われてしまったわけだ。汐美DSのポスターと引き替えに。
だからゆうひバウは観られてよかったと思った。
夕方からのDSがどうなるんだろう、とどきどきしていて、集中力にイマイチ欠けていたかもしれないけど、観て無いものは後では何も言えないから。
で、実際どう思ったかというと、これまたDSの余韻でほとんど飛んでいってしまったので断片的にしか覚えていない。
確か、初日明けて間もないせいか、セリフが膨大だったせいか、ゆうひちゃん、大変そうだなぁ、と思ったことは覚えている。
メンバーの若い子たちも、さららんも大変そうだった。かなり難しいお芝居だったんじゃないかなぁ。
主演のファンだったら出ずっぱりだし、苦悩したり愛したり楽しんだりする場面がたくさんあるので嬉しいだろうな、とか。
今はあまり思い出せなくても、私自身のどこかには観たことはちゃんと残っていて、またいずれ何か記憶や印象を思い起こすきっかけがあれば、きっと思い出せると思う。だから観ておいてよかった。
来年もちゃんと大劇場は観たいと思っている。
宙組は大好きなのでいずれ行くつもり。月エリザは友会でA席が当たったから行けるだろう。
でも、もしかすると星組は行けないかもしれない。汐美さんのいない星組を観る勇気が出るまでは。
観に行こうと思っていた日が、8月2日。どーんと降って来た爆弾にふっとばされて、観劇を出待ちに変更。以降、とても観る気になれなくなってしまった。
今回の雪組公演も観ない。
私が観劇しようとすると、息子を連れて行って預けるか、会社を休むかしかない。どちらも息子の体調を悪化させる(チャイルドルームに預けるから悪化する、ということではなくて普段保育園に行っていて疲れている息子を休ませられない、ということです)か、会社をたびたび休んで休みを取りにくくするか、というリスクが発生するわけだ。
今、星組公演中にリスクはわずかでも避けたい。
だから雪組を観る余裕はない。あさこコンサートも観られない。
でもきっと、後で「観ておけばよかった」と後悔する日がくると思う。まみさんの時も、退団発表にショックを受けて、「凱旋門」を観なかったのだ。
話の内容をビデオで追うことは後でもできるけど、「あの作品の誰々はどうだった」という生徒さんに対する自分の感想が持てないのだ。だから語れない。話ができない。つまらない。
でもその責任、というほどのものではなくても、観なかったということで生まれるマイナス点は自分で引受ける。そのつもりで花、雪は観なかった。
それだけ、星組公演への私の中の順位付けが高いのだ。
たまたまDS1日目の昼間のゆうひバウのチケットは、DSを観ることになったこともあって、手放さず自分で観劇することができた。
「これと同じ演目をタニちゃんでやったんだなぁ」と想像することはできても、実際どうだったか、自分がどう思ったか、を確認するチャンスは永久に失われてしまったわけだ。汐美DSのポスターと引き替えに。
だからゆうひバウは観られてよかったと思った。
夕方からのDSがどうなるんだろう、とどきどきしていて、集中力にイマイチ欠けていたかもしれないけど、観て無いものは後では何も言えないから。
で、実際どう思ったかというと、これまたDSの余韻でほとんど飛んでいってしまったので断片的にしか覚えていない。
確か、初日明けて間もないせいか、セリフが膨大だったせいか、ゆうひちゃん、大変そうだなぁ、と思ったことは覚えている。
メンバーの若い子たちも、さららんも大変そうだった。かなり難しいお芝居だったんじゃないかなぁ。
主演のファンだったら出ずっぱりだし、苦悩したり愛したり楽しんだりする場面がたくさんあるので嬉しいだろうな、とか。
今はあまり思い出せなくても、私自身のどこかには観たことはちゃんと残っていて、またいずれ何か記憶や印象を思い起こすきっかけがあれば、きっと思い出せると思う。だから観ておいてよかった。
来年もちゃんと大劇場は観たいと思っている。
宙組は大好きなのでいずれ行くつもり。月エリザは友会でA席が当たったから行けるだろう。
でも、もしかすると星組は行けないかもしれない。汐美さんのいない星組を観る勇気が出るまでは。
コメント