19時すぎ。

私は会服を買っていないので、ガードに入ることは考えてなかったけどそこそこには出て行かなければ立つ場所さえなくなるかもしれないと、友人とエスカレーターへ向かった。
窓からひょいと外を見てぎょっとした。東宝前を埋め尽くす人人人。いつの間にかえらいことになっていた。確か公演前は閑散としていたはずなのに。他の会の人たちが先にガードに入っていてくれるのだ。本当にありがたい。このご恩を返すことはもうできないのが申し訳ない。

東宝は地の利もよく、千秋楽は日曜日ということもあって普通の宝塚ファンがギャラリーとしてやってくる。ムラは月曜日だし通常の楽は昼一回公演だから誰もが気軽に行くものではないけど。

外に出る。思っていたほど寒くない。東京在住の友人たちに「手袋・マフラー・カイロは必携」と言われていたのだが、なしでも大丈夫そう。雨も降らなくて助かった。

まずはケロ会の人たちが集まっているところへ行ってみる。劇場の帝国側に集まっていた。歩道の横にはシルバーのオープンカーが。白い服を着た人たちが乗ったり降りたりしていたから、退団者用だとわかる。ケロちゃん用かと思ったが、代表さんのいつもの赤い車が後ろに停まったので、やっぱりケロちゃん用はこちらだな、と。するとオープンカーはちかちゃん用だろう。
とりあえずその会が動くところへついて行こうかと相談していた。途中、何度も緑野師匠に電話をしたのだがつながらない。私やドリーさんがフェアウエルパーティに出ている間、師匠たちはどうしているのだろうと気になったし、どこで出を見ているのかと思ったから。

会の人たちが移動を始める。シャンテ側、他の会がガードに入っている一番前に入れてもらうらしい。ドリーさんがその列にいるのをみつけた。シャンテ側はもう人でいっぱい。その後ろに入るのは不可能と考え、友人と劇場入り口まで戻る。一番入り口に近い場所がなんだかちょっと開いていたので、そこで見ることにする。映画館の看板が片づけられ、ガラス越しに楽屋口も見える場所でラッキーだった。

そこへある場所から緑野師匠とkineさん、サトリさんが偶然やってきた。びっくり。道理で携帯、通じないはずだ。

映画館では「ハウルの動く城」をやっていて、それの最終回が終わる時間を計算したりしていた。映画館の終演よりは遅くなることはないだろう、それまでに全生徒を出してしまうだろうから、遅くとも8時半までには出て来るんじゃないか?などとkineさんと話していた。師匠はkineさんの身長がもたれかかるのにちょうどよいらしく、身体を預けていた(お疲れさまです)。

8時10分頃。

叶千佳ちゃんが出て来る。会の人たちから掛け声がかかる。とっても可愛い。

さらにしばらく待つ。早く出て来て欲しいような、出て来て欲しくないような気分でいる間に、楽屋口から歓声が上がった。

汐美真帆。

会の人たちに手を振りながら進んでくる。どうしてもシャンテ側ばかりに向いてしまい、顔が見えない。前もって師匠たちと相談していたように、ケロちゃんが動くにつれて私たちも劇場前を帝国側へ移動していった。
会の人たちから声がかかる。「男役・汐美真帆ここにあり。14年間お疲れさまでした!」。
「皆様の愛を胸に、絶対幸せになります」だっけ。投げキスを2回程。そして「汐美真帆、宝塚を卒業します」と言い、車に乗り込み去って行った。

あっという間の出来事だった。東宝前に集まった人たちの全ての視線を集めて、汐美真帆は去っていった。宝塚スターとして堂々とした卒業だった。まぎれも無くスターさんだったよ。14年前、あどけない女の子だった生徒が、スターになって去っていったよ。

師匠たちは3人で、パーティが終わるまで食事をしているという。しかしパーティが終わるのははっきりいって何時になるかわからない。まぁ、3人いるからなんとかなるか、と一旦お別れ。ガードに入ってなかった他の友人とも合流し、フェアウエルの開かれる東京会館へ向かった。

日比谷の方は混むだろうと推測し、皇居側から回った。人気はなく、さくさく歩けた。大きな劇場がいくつも並ぶ、関西にはない雰囲気の場所。この辺りでミレナリオをやっているね、と話しながら歩く。同行の友人たちは関西の人ばかりだったからミレナリオには縁がない人ばかり。今年はこの退団騒ぎで神戸のルミナリエにも行けてなかった。

一緒にいた友人はみらんちゃんにも詳しい人だったので、「この公演、みらんちゃんいい位置でよく使われてたよね」と話しかける。「だから変な話、汐美さん退団後は汐美ファンが流れると思うよ。あとそのかとか」「えー、なんでそんなしんどいことを。ここはパーッとあさこちゃんとか行っておけばいいのに」と言うと「そういう人しか好きになんないんだよ!(笑)」そうか、そういうものか。

みらんちゃんに流れるか、そのかちゃんに流れるかはわからないけど、来年の今頃、汐美ファンがどこに行っているかな、と思う。もうすっかり他の人に夢中な人もいるだろう。私はどうなるかな?まみさんのサヨナラの時はもうケロちゃんをみつけていたけど、今は誰もいない。

歩いて間もなく東京会館というところで、ぱあっと光が目に飛び込んできた。ミレナリオだった。ルミナリエは人で人で大変なことになっているが、こちらはまだ余裕を持って歩けるようだった。
(ドリーさんにおうかがいしたところ、私たちが見たのはミレナリオのおまけ?枝?みたいなものだったらしいです。本体はもっとすごい人なのでしょうね)

ケロちゃんも会場に来る途中で、ミレナリオを見ただろうか。東京会館の入り口もまた、お茶会の時と同様、ミレナリオのように電飾が輝いていた。

会場に上がるエレベーターの前で待っていると、お花を持った袴姿の人が。みっこちゃんだった。みっこちゃんのパーティも同じ東京会館だった。みっこちゃんを見届けず東宝を後にして来たので、姿を見られて嬉しかった。さらに関係者パーティの方へ上がっていかれる人がいて、ご親族なのか“洋子ちゃんはもう入られました”などと話しをしておられた。そうか、ケロちゃんはもう先に来ているんだな。

私たちはファンクラブのパーティの方へ。白い服のガードに入っていた人たちがもう到着していた。廻り道をしていた私たちよりまっすぐに来た分早かったらしい。ドリーさんともまた会えたので、師匠たちのことを伝える。

クロークに荷物を預け、会場に入った。

時刻は大体21時前だったと思う。

      ☆

あー、やっぱり2回では終わらなかった(苦笑)。ついでに15000も自分で踏んでしまいました。

コメント