思い出したように書く親ばか日記。

息子は大分、意味のある言葉がでるようになってきました。いわゆる「2文字単語(ワンワン、いない、とか)」も出るんですが、人様の前で言えない言葉を覚えてしまった。オムツかえの時に言ってたから。

でも半分意味不明の言葉が多い。おうむ返しにマネしてやるんだけど、やっぱりわからん。

大人のやることもよく見ている。朝、私が歯を磨いたり身支度している時側にいるんですが、ある時、私のアクセサリーBOXからペンダントトップを持ち出して人の耳に当てる仕草をしていました。私がピアスをしているののマネらしい。同様に、片目をつぶって指を目に当てる仕草も。コンタクトレンズを入れてるつもりらしいです。可愛いです。

食事はほとんど一人で食べます。スプーンで食べればいいのに箸を持ちたがります。横から口に入れてやろうとしても拒否されます。放っておきます。

好き嫌いもアレルギーもないようです。アレルギーはともかく、好き嫌いはこれから出て来るのでしょう。別に食べたくなきゃ食べなくていいです。私が美味しくいただきます。

何でも一人でやりたがります。靴は脱げるようにはなりました。

前回の「ためしてガッテン」で「幼児に抗生剤はよくない」という内容があったようで、やっぱりな、と。まぁ、私が飲ませてる目的は中耳炎。鼻水くらい出るわい!と放置していたら目まで細菌感染したのか目やにだらけになってしまい、中耳炎は悪化しきって鼓膜切開までやってしまったから、しょうがないかと思っています。なるべくは飲ませたくないけど、一度中耳炎になった子はまたなるらしいし。

(秋に耳鼻科に通いまくったのは、退団公演中の中耳炎による発熱はなんとしても避けたかったっていう裏事情も)

最近中耳炎が多いっていうのは、前は耳の中が簡単には見えなかったのが、今は小型カメラで直接鼓膜の状態を見られるようになったからではないか、と思っています。中耳炎も急性ならいいけど、滲出性になると難聴になるそうなので、それもなぁ。

絵本は週変わりでトレンドがあるらしいです。でも総じてよく読んでいるのは食べ物が出て来るもの。保育園でも食べ物の絵本の時は、一番前にやってきますと書かれていました。

よしよし。私の夢は息子とフランスの三ツ星オーベルジュに行くことだから、今から食べることに興味をもっていて欲しい。2歳になったら子供お料理教室も行こうと思ってます(自分が行きたいってのもある)。タクラマカン砂漠の横断(今は道路もあるし)にも行きたいので、歴史の絵本も捜すかな。この2つが夢ですが、まぁ、大きくなったころには「おかん、一人でいけ」と言われそう。言われなくてもいきますが。

病気日記はどうよと思っていたのですが、結構、病気というか病状で検索してこられる方がいらっしゃるので、時々書こうと思います。個々の一症例に過ぎませんが参考になるなら。

確かに「自分はどうなるのか」を知りたいと思いますもん。特に歯は命に関わることではないけど、憂鬱で落ち込む症状ですわ。頑張りましょう。

コメント