ちょっと宣言。

日記タイトル、もうちょっと内容がわかるようにしようと思います。あまりそこにエネルギーをかけたくはないのですが、あまりに不親切かと。「トランプ」と言われて通院のこととは思いませんよね。

タイトルを決めて書き始めても、書いているうちに内容がずれちゃったりすることもあるし、じゃあ本文書いてからタイトル書くとどうなるかというと、今までのような単語タイトルになってしまいがちで。

できないときもあるかもしれないけど、しばらくはやってみよう。

     ☆

思い付いてRSSリーダーをインストールした。

早速、キーワードに「汐美真帆」を設定してみる。暮れ辺りからごく最近までの日記がひっかかってきたのだけど、師匠とドリーさんと私とで半分(以上?)。

こ、ここまで私たち、熱く熱く語っていたってことですか?他の方はここまでやらないってことですか?ふえーん。今さら、ですか。がっくし。

何にせよRSSリーダーは便利で面白い。キーワードにいろいろ設定してみよう。「汐美真帆」ではなくて「ケロ」の方がたくさんひっかかってくるかな?

ケロちゃんに落ちた頃はまだGoogleはなくて、gooかインフォシークかそういうエンジンで検索していたな。宝塚ファンサイトのリンク集もよく活用していた。
ファンサイトをみつけて、読み倒して。そうやって情報を集めていたように思う。

ケロちゃんが退団したのはブログが普及したかな、って頃になるわけだけど、これからは生徒さんのこともブログの方で多く語られるのかもしれない。

いいなぁ、これからの生徒さんはいろんなひとに語ってもらえるのだ。

ケロちゃんのこと、もっともっといろんな人に語って欲しかった。ひとが語るケロちゃんを読むのも大好きだったから。私が思うことと、他のひととは違うケロちゃんが見えていたこともあった。ひとが語っているのを読んで、また、なるほど、と劇場へ行って自分の目で観る。そうしてどんどん思いが広がり、深くなっていく。

私はこれからも出来る限り、語りたいとは思っているけど。全て過去形でしかないのが淋しくてたまらない。

    ☆

kineさんの日記を読ませていただいて。

「音花ゆりちゃんは『長安』新公で仙堂さんの役をやっていた」そうで「そうかぁ、プロローグでソロ歌ったり、碧の洞窟でソロ歌ったりしたんだな。じゃあ歌のうまい子かな?」・・・・・・違うじゃん!「長安」だよ「長安」!頭のなかでなんのためらいもなく、長安をドルチェ・ヴィータに変換していたよ。あの芝居は前座のショーという説もあるから、ま、いいか。

しぃちゃんDSの日記、教えて下さってありがとうございました。読みに行って参りました。

なるほどなるほど、確かにオギーであり、ドルチェ・ヴィータ的ニュアンスありますね。

DSってパターン通りに作っても、その生徒さんなりの選曲でまとめればまぁ、いっちょあがり、になりますけど、オギーはそこにさらにさりげなくオギーエッセンスを入れることを忘れないのですね。

昔の文章は確かに恥ずかしいものが。今読み返すと、私、師匠の影響を多分に受けていますね。あれほど書ければいいなぁ、でも絶対無理ってのはわかってますが。

     ☆

ドリーさんより、嶺恵斗くんの愛称は「たぐP」と教えていただきました。ありがとうございました。
公式生徒一覧で確認すれば早いのですが、私は公式のスターファイルには近寄りたくないのです(理由はひとつ。汐美さんがいないのを視覚的に確認したくないから)。多分、あと1年以上は近寄れないでしょう。これからももし間違っていたら教えてやってください。

コメント