朝、起きると師匠からとっても素敵なメールが。

サトリちゃんがムラに来るらしい。詳細は私は書かないけど、これは行かねば!と思えるお誘いだった。久々にサトリちゃんにも会いたいしなぁ。

息子もほぼ完治し、朝から元気にいたずらの限りを尽くして私をベッドから追い出していた。この分ならお出かけも問題なさそう。私だってそろそろお出かけしたいよ。

午前中に着々と掃除、洗濯をし、夕食の下ごしらえも済ませ、息子のお出かけセット(着替えとかオムツとかおやつとか)も鞄に詰め込んだ。

ところが息子が・・・寝ない。いつもの休日なら、11時頃から寝始めて、お昼過ぎに起き、昼食を取る。それからでかければちょうどいいかと思っていたのに。

ならば早めに昼食を済ませ、うとうとしかけた辺りで車に乗せれば一発よ!?ムラに着くまでがお昼寝タイム、とほくそ笑んでいたら、昼食が終わってすぐ、寝ちまったよ〜。

出発のリミットタイムが近付いてくるのに、息子はすぴすぴと熟睡。インフルエンザ明けの幼児を叩き起こすのもためらわれ、じりじりしているうちにタイムアップ。泣きながら師匠に「行けません(涙)」メールを送る。

サトリちゃんからのGJの正体メールもいただき、なぜ、行けなかったのか〜、と地団駄を踏む。見たかったよー。

息子はしばらくしてご機嫌よく起き出し、おやつを食べていた。あ〜あ。しょうがないよなぁ、インフルエンザだもん。2歳前の子供だもん、予定通りにはいかないわ、番狂わせが面白・・・くないけど。

くすんくすん。師匠からのメールで、いろいろな方とお目にかかるチャンスだったことも知り、悔しさがいや増す。

お写真、楽しみにお待ちしておりますっ!

     ☆

平日、毎朝8時30分からの「おかあさんといっしょ」をDVDに撮り溜めているので、週末はちょっと時間が欲しい時にはそれを見せる。

最初に「おかあさんといっしょ」を見たとき、感動したのは「これが“はなはなマロン”かぁ!?」だった。はなはなマロンさんのPN
の由来が解けたのだ。

「はなはなマロン」は「おかあさんといっしょ」の一場面「でこぼこフレンズ」に出て来るアニメのキャラクターなのだ。いくつもの個性豊かなキャラクターが毎日日替わりで赤いドアから出て来る。何が出て来るか楽しみではある。

最初は「はなはなマロン」すらわからなかった私も、今では大分わかるようになった(自慢)。会社の帰りに梅田の阪神百貨店の「NHKキャラクターグッズ」のコーナーで「たまご王子」のソフト人形を買ったりする自分がちょっとイヤ(笑)。息子が好きでねぇ、たまご王子。毎日抱いて寝ています。

体操のお兄さんとお姉さんが4月から交代するのだけど、土曜日の「おかあさんといっしょ」が「親子で遊ぼう」みたいな番組になって、そちらに二人で異動するそうだ。専科行きみたいなものか?

しかし余計なことを。土曜日だからせっかくだから親子で遊びましょってか?こちとら平日の疲れを癒すために土日はあるってんだ。土曜日は、息子が「おかあさんといっしょ」を見ている間だけが、のんびり朝の新聞&朝食タイムなのに。増々DVDのお世話になることになりそう。

昨日(土曜日)の番組は「おかあさんといっしょ・ファミリーコンサート」の様子が放映されていたのだけど、しょうこちゃんはさすが、ステージに立つことそのものに慣れや余裕が感じられた。

体操のお兄さんとお姉さんは、今の歌のお兄さんとお姉さん(しょこちゃん)よりキャリアは長いけど、やはり「おかあさんといっしょ」では“歌”の人の方がトップ扱いなんだなぁ。立ち位置は歌の人たちの方が常にセンターに立っている。切ないもんだ。

・・・「おかあさんといっしょ」ですら、立ち位置チェックをしてしまう、ヅカファンの性だよな、なんて思いながら、ムラに行けなかった午後をDVDで録画再生しながら思って見ておりました。

コメント