歯はどうなる

2005年4月22日 宝塚
久々に歯の話。

本当なら今週、一ヶ月置いての診察があったのだけど、根が割れて様子見中の前歯の付け根からヘンなニオイがするなーと、先週末から感じていた。よくあるニオイ。差し歯に隙間ができて、唾液などが入り込むと、ニオイを放つようになる。今の差し歯は仮止めしているだけなので、そろそろ外れたかな?と触っていたら、ぽろっと取れてしまった。

慌てて歯科へ行こうとしたが、運悪くお休み。翌日までなんとか頑張ってくれ、と差し歯を押し込んだ。前歯だから外しっぱなしというわけにはいかない。前歯は1本ないだけで形相が変わってしまう。無理に押し込んでいるせいかどうかわからないが、歯の中から痛みがある。いよいよ抜歯かもしれない、と気分が重くなった。

翌日、朝一番に歯医者へ。状態はあまり変わっていないが、前歯の歯茎が腫れているといわれた。確かに、歯を磨くと血が出ていたもんなぁ。差し歯をまた仮止めしてもらい、腫れを押さえる飲み薬をもらう。日に4〜5回、イソジンでその歯めがけてうがいをするように、ともいわれる。

「歯の中がうずくみたいに痛いんですけど。支柱を外して中を洗いたいような痛みなんです」と先生に訴えるが、しょうがない、とのこと。次の診察はまた1ヶ月後。ただし、歯茎が腫れるようだったら早めに来てください、といわれた。

痛みを治療してもらうことは諦めて、薬を飲み、うがいに励む。

歯茎からは出血しなくなり、腫れも引いてきた。ちょっと痛いなぁ、と思うときはうがいをすると楽になる。うがいなんて、と思っていたが効果はあるんだなぁ。主治医の言うことはちゃんと聞こうと思った。

痛みが引いてきてほっとしていたのに、数日後、息子を膝に乗せていたときのこと。手にもっていたおもちゃの携帯電話をいきなり振り上げ、それがまた前歯に命中してしまった。ううう、息子のアクションって、前動作がないんだよ。油断していたつもりはないのだけどまったく動作が読めない。ボクシングかK-1に出たら強いかもしれない。

その後、また歯の根元が痛み、歯茎がうっすら腫れているようになってしまった。この段階で歯医者に行くべきか。息子の暴力で痛んでしまっているだけのような気もするが。徐々に歯の痛みは引いてきているような気がする。

歯医者に行くのが面倒とか怖いとかお金かかってイヤとかはない。だって歯のことだもん。行ってよくなるなら、いくらでも行くわい。だが、行ってもどうしようもないなら、今いってもな、という気がして。ただ、もうすぐ連休だし、連休中に腫れがひどくなったらイヤだから、連休前に一度行っておこうかな、と思う。

こんな調子でいつまで前歯は持つのだろう。とほほ。子供を持つことと引き換えに歯を失うことになろうとは。昔はそういう人が多かったが、今は歯の手入れをマメにするからそういう人は少ないと思っていたのに、自分がそうなるとは思わなかった。

そうそう、前歯じゃないが、2週間ほど前に親知らずがちょっと痛んだ。親知らずが生えてくるときの痛みだ。

私の親知らずは上2本は抜歯済み。ひどい虫歯になってしまったから。下のうち1本はレントゲンによると真横に倒れて歯茎に埋まっている。今は大人しくしてくれている。これがもし動いたら奥歯の根元を横から押すことになるので、歯茎を切開して取り出すしかない。一生大人しくしておいてほしい。

もう1本の下の親知らずは上を向いていて、顔をのぞかせている。時々、こうやってうずいて、少しずつ出てくる。真っすぐに生えてくれればよかったのに、頬に向かって明らかに斜めに生えてきている。今の歯医者は、抜く必要がなければ抜かない人なので、時々チェックし、必要があれば虫歯の治療をしてくれる。

親知らずの虫歯を治療してどうなるねん、と思っていたが、今回の前歯のようにもし、隣の歯が抜歯することになれば、親知らずを土台にブリッジをかけることもできる。ネットで調べると、親知らずを、抜いた歯の後に移植するという治療方法もあるようだ。だから、親知らずも大切にしなければ、と思った。ただ、斜めに生えているし、私は顎が小さいらしく口腔内も狭いので、親知らずが生えるスペースが少ない。これ以上生えてくると頬に当たってしまうし、歯茎も炎症を起こす。このまま大人しくしておいてくれないだろうか。

父親に親知らずが今も生えてきている、と話をしたら「今頃親知らずか!?」と驚いていた。親が亡くなってから生えるから親知らずなんだけど、私の親知らずは今もすくすく成長中だ。

コメント