保育園で水疱瘡が流行り始めたので、宙組「炎にくちづけを」を観にいってきました。
え?どう関係があるかって?大有りですよ、私には。
保育園で水疱瘡が流行る→息子にもうつる→(潜伏期間は約2週間)→会社休まないといけない→水疱瘡は医者から登園許可が出るまで保育園にいけない伝染病、完治まで約1週間→息子のために会社休んだ後で私用の休みは取りにくい、チャイルドルームに水疱瘡明けの子も預けづらい→宙組公演期間はあと3週間。今行っておかないと見逃すかも?
ま、こんな感じです。実に2ヶ月ぶり。檀ちゃんの大劇ラストデーを見届けて「これが最後の観劇になっても悔いない」なーんて書いてしまったけど、この夏、危うくその通りになるところだった(苦笑)。
それに。
先日のラインナップ発表で判明した、次の宙組公演。大作だかなんだか知らないけど、恐ろしいタイトルがついている。こ、これはいよいよたかちゃん花ちゃん退団!?ならなんとしても今回の公演も観ておかなければ!
私はキムシンはあんまり好きじゃない。「鳳凰伝」は好きだけど。「王家」も好きだけど。「愛のソナタ@最初のご贔屓の退団公演」の恨みはそれではチャラにならんらしい。「スサノオ」もなぁ、観てて胃が痛くなったし。
でもたかちゃん、花ちゃん好きなの。その一心で大劇場に駆けつけた。なんつーか、やっぱりキムシン、でしたわ。キムシンは4以上の数を数えられん人。今回も「1.2.3.いっぱい」で役は終わりだった。
ショーもなぁ。これがタカハナのラストショーとしたら耐えられん出来。しくしく。
感想はおいおい書いていきます。
☆
緑野こあら師匠の日記、完全復活!わあい!書かれるスピードに読むスピードがついていかない。師匠の日記は噛み締めるようにして味わうべき。でないと重要なことを見逃す。ええ、掛け算ばっかりじゃないですよ!?師匠の目の付け所のすごさは!
8月14日付の日記を読んでうなってしまった。すごい。あのセリフひとつ付け加えるだけで、「あの」長崎がごごごっとオギー方向へ動いていった!確かにあれはオギーだよ。すごい。師匠、尊敬してます!
んじゃあ、キムシン方向に動かすにはどんなセリフがいいだろう?「伊佐次、死んだのか?なら心は、心だけは自由だぜ!」かな?それとも「人間、死んじまえば、罪人も役人も唐人もみんな同じかもしんねぇなぁ」かな?いやいや。私は師匠ほどの文才、洞察力がないからぴたっとくるセリフが思い浮かばない。
師匠の行動力(&体力)にも驚嘆するが、あれだけのことを考え続けてる頭の中ってのもすごいもんだと尊敬しています。
☆
久々にムラに行くと、店頭に貼ってあるポスターもがらっと変わっていた。その中に妙なポスター発見。なんだかイシちゃんがイシちゃんがイシちゃんがイシちゃんがイシちゃんがたくさんいる。ファンの人が切り張りした手作りかしら?と帰宅のために急ぐ足を止めて見てしまった。
こ、これはDSのポスターじゃないかあ。ああ、びっくりした。
そういや芸能生活20年だかなんだかだったよなぁ。今回のDSはそれを振り返るっていうコンセプトなのかしら?
ホテル阪急インターナショナルのサイトで見られると思います。師匠ならこれ、全部作品名と役名、お分かりなのでしょうか。
え?どう関係があるかって?大有りですよ、私には。
保育園で水疱瘡が流行る→息子にもうつる→(潜伏期間は約2週間)→会社休まないといけない→水疱瘡は医者から登園許可が出るまで保育園にいけない伝染病、完治まで約1週間→息子のために会社休んだ後で私用の休みは取りにくい、チャイルドルームに水疱瘡明けの子も預けづらい→宙組公演期間はあと3週間。今行っておかないと見逃すかも?
ま、こんな感じです。実に2ヶ月ぶり。檀ちゃんの大劇ラストデーを見届けて「これが最後の観劇になっても悔いない」なーんて書いてしまったけど、この夏、危うくその通りになるところだった(苦笑)。
それに。
先日のラインナップ発表で判明した、次の宙組公演。大作だかなんだか知らないけど、恐ろしいタイトルがついている。こ、これはいよいよたかちゃん花ちゃん退団!?ならなんとしても今回の公演も観ておかなければ!
私はキムシンはあんまり好きじゃない。「鳳凰伝」は好きだけど。「王家」も好きだけど。「愛のソナタ@最初のご贔屓の退団公演」の恨みはそれではチャラにならんらしい。「スサノオ」もなぁ、観てて胃が痛くなったし。
でもたかちゃん、花ちゃん好きなの。その一心で大劇場に駆けつけた。なんつーか、やっぱりキムシン、でしたわ。キムシンは4以上の数を数えられん人。今回も「1.2.3.いっぱい」で役は終わりだった。
ショーもなぁ。これがタカハナのラストショーとしたら耐えられん出来。しくしく。
感想はおいおい書いていきます。
☆
緑野こあら師匠の日記、完全復活!わあい!書かれるスピードに読むスピードがついていかない。師匠の日記は噛み締めるようにして味わうべき。でないと重要なことを見逃す。ええ、掛け算ばっかりじゃないですよ!?師匠の目の付け所のすごさは!
8月14日付の日記を読んでうなってしまった。すごい。あのセリフひとつ付け加えるだけで、「あの」長崎がごごごっとオギー方向へ動いていった!確かにあれはオギーだよ。すごい。師匠、尊敬してます!
んじゃあ、キムシン方向に動かすにはどんなセリフがいいだろう?「伊佐次、死んだのか?なら心は、心だけは自由だぜ!」かな?それとも「人間、死んじまえば、罪人も役人も唐人もみんな同じかもしんねぇなぁ」かな?いやいや。私は師匠ほどの文才、洞察力がないからぴたっとくるセリフが思い浮かばない。
師匠の行動力(&体力)にも驚嘆するが、あれだけのことを考え続けてる頭の中ってのもすごいもんだと尊敬しています。
☆
久々にムラに行くと、店頭に貼ってあるポスターもがらっと変わっていた。その中に妙なポスター発見。なんだかイシちゃんがイシちゃんがイシちゃんがイシちゃんがイシちゃんがたくさんいる。ファンの人が切り張りした手作りかしら?と帰宅のために急ぐ足を止めて見てしまった。
こ、これはDSのポスターじゃないかあ。ああ、びっくりした。
そういや芸能生活20年だかなんだかだったよなぁ。今回のDSはそれを振り返るっていうコンセプトなのかしら?
ホテル阪急インターナショナルのサイトで見られると思います。師匠ならこれ、全部作品名と役名、お分かりなのでしょうか。
コメント